about KENYA

ケニア(正式名称ケニア共和国)
アフリカ大陸の東に位置し、赤道直下にありながら首都のナイロビは標高1,795mに位置し比較的涼しい気候
(ナイロビはマサイ語の言葉で冷たい水を意味する)
国の面積は日本の1.5倍
人口は約5,643万人(2024年世界銀行)
主な言語はスワヒリ語と英語
ナイロビは赤道より南半球側にあり、季節は日本と逆
雨季(大雨季節3月〜5月と小雨季11月〜12月)
暑い季節が12月〜2月、寒い季節が6月〜8月

インド洋やビクトリア沿岸は熱帯性気候であるが、国の大部分が標高1,100m〜1,800mの高原のため乾燥した高原サバンナ地帯となっている。

首都ナイロビは東アフリカの通信、金融、交通の中心都市

ケニアの南東部はインド洋に面している。 昔からインド洋交易の貿易拠点のモンバサ港はアフリカ諸国の玄関口の役割を担っている。11月から3月にかけては北東モンスーン、5月から9月にかけては南東モンスーンと呼ばれる季節風が吹く。東アフリカ沿岸部に広がる「スワヒリ文化」はバントゥー系とアラブ系がミックスしたものといわれている。

ケニアは多民族国家 42 の民族が暮らしています。
それぞれの民族の言語があります。
人口が多いのがキクユ族22%、ルヒヤ族、カレンジン族、ルオ族、カンバ族(11%)と続きます。伝統的にはキクユ族をはじめとする農耕民族と、マサイ族、サンブル族、トゥルカナ族などの狩猟系民族がいます。民族ごとに住む地域があり、村にはハランベーと呼ばれる助け合い制度が今も根づいています。

オンプリュがお仕事をしているのはほとんどがカンバ族の皆さん。
マチャコス、キトゥイエリアに住んでいます。

ケニアは世界の人助けランキングで総合ランキングで上位になることが多く、
ケニアに来たことのある方であれば、納得できるのではないでしょうか?
(残念ながら日本は世界で118位)
ケニアの人々の愛すべき人柄は、ケニアの魅力の一つだと思います。
ナイロビの都会と動物たちが暮らすナショナルパーク
場所によってたくさんの表情があるケニア。
オンプリュはハンドクラフトを通して伝えていければと思います。